menu

台風発生後に取るべき行動・保険金請求の流れについて

公開日:2022年09月20日 カテゴリー:建設業お役立ち情報 タグ:

今般の台風14号の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

早速ではございますが、“台風直後に取るべき行動”、“保険金請求フロー”についてご案内いたします。

以下ご参考いただき、今後の事業継続にお役立ていただけますと幸いです。

***********************************

台風直後に取るべき行動(チェックリスト)

台風発生後に企業が取るべき行動は以下のとおりです。

社員の皆様の身の安全を第一に確保し、事業の迅速な復旧にご活用ください。

 

安否確認

□社員の安否確認

□社員の家族の安否確認

□来訪者・取引先の安否確認

□上記の安否確認の状況を責任者へ報告

 

負傷者の対応

□負傷した社員の有無や状況を責任者へ報告、家族への連絡

□負傷者の手当

□重傷者を病院へ搬送

 

社員の帰宅・宿泊支援

□帰宅希望社員数、帰宅可能者数の確認

□社外の被災状況及び交通状況の把握

□帰宅させる範囲、帰宅時間を責任者に提示

□帰宅者への水、食料等の提供(危険度に応じてヘルメット等の提供)

□翌日以降の勤務体制案を策定、責任者に提示

□社内宿泊場所などの確保

□救護等に必要な物資や食料等の調達

 

被害確認(建物・設備)

□建物・設備等の被災状況の確認

□建物・設備の被災状況からどの程度、業務が可能かを判断

□被害状況を責任者へ報告

□工務店・保守業者等への復旧修理等の依頼(損傷個所の応急修理含む)

□二次災害防止措置(避難、火災予防、余震対策、防犯対策など)

 

被害確認(電気・水道・ガス)

□電気・水道・ガスの被害調査

□被害状況を統括責任者へ報告

□保守業者等への復旧修理等の依頼(損傷個所の応急修理含む)

 

被害確認(情報システム)

□社内のデータ・システム・通信手段等の確認、整理

□被害状況を統括責任者へ報告

□保守業者等への復旧対応等の依頼(損傷個所の応急修理含む)

 

被害確認(原材料・仕掛品・製品)

□原材料・仕掛品・製品の被害状況の確認

□被害状況を責任者へ報告

□損傷箇所に関し、関係業者へ応急修理を手配

 

取引先への連絡

□現状の報告と復旧目途(※)を通知(※不確かな状態では通知しないよう注意が必要)

□代替手段などの共有・相談

□上記を踏まえた取引先の反応などを責任者へ報告

*********************************

保険に関するご案内

被災から実際の保険金支払いまでの流れは以下のとおりとなります。

ステップ1:保険会社・代理店へ事故発生の連絡

ステップ2:保険会社・代理店との打ち合わせ

ステップ3:保険金請求資料の作成・提出

ステップ4:保険金請求内容の確認・承認

ステップ5:保険金のお受取り

 

(保険金支払いの例)

・ 台風で近くの川が氾濫し、壁の張替えが必要となった。

・ 豪雨等で山が土砂崩れを起こし、家が倒壊した。

 

保険金支払いの対象になるかは契約状況、被害状況によりますので、まずは保険会社・代理店へご確認ください。

 

※ 弊社ご契約者様で被害を受けられた方は

06-6631-0303 (平日9時〜17時)もしくは 0120-119-110(東京海上日動安心110番)

 

※ 保険金支払いまでの流れがスムーズになるため、可能であれば被害状況(建物・家財の損壊状況)の記録をお願いします。